Dappsトレーディングカードゲーム(TCG)「Gods Unchained」のカードを一つ一つご紹介!
今回ご紹介するカードはDeathデッキで使えるカード「Avatar of Death」です。
ぜひ参考にしてください。
1. Avatar of Deathとは?
6マナ 6/6 自分のGodが受けたダメージ分+1 Strengthする。 Afterlife:敵クリーチャーに6ダメージ(ランダム) 総合評価 : ★★★★★★★★☆☆ 必須度 : ★★★★★★★★☆☆ 価格 : ★★★★★★★★☆☆ 能力 : ★★★★★★★★★☆
ソルドアウトしたGenesisパックで0.5%の確率で封入されていたLegendaryカードの一つです。
注目ポイントは「Godが受けた分+1 Strength」という効果です。
Deathのカードには自分のGodにダメージを与えるカードが多くあるので、たやすくStrengthを上げることが可能でしょう。
2. 自分のGodにダメージを与えるGod Power
Deathには自分のGodにダメージを与えることが可能なGod Powerがあります。
「Soul Burn」
クリーチャーにBurn +2をつける。お互いのGodに2ダメージ。
お互いのライフを削り、なおかつ相手クリーチャー(味方も可)にBurn +2をつける。
これは「Avatar of Death」との相性は抜群でしょう。
このSoul Burnを中心とした直接ライフを削るデッキを作るのも面白いかもしれません。
3. 自分のGodsにダメージを与えるカード
自分のGodsにダメージを与えるカードはたくさん存在しますが、その中でも特に使いやすく「Avatar of Death」と合わせやすいカードをいくつかピックアップします。
「Brimstone」
1マナ お互いのGodに2ダメージ。1ドロー
「Dangerous Ritual」
2マナ お互いのGodに4ダメージ。1ドロー
「Brimstone」「Dangerous Ritual」はコストやダメージ量が違うだけでほぼ同じ効果のスペルです。1ドローでき、自分だけでなく相手のGodにもダメージがいくので使い勝手はかなり良いでしょう。低コストで出せるのも魅力の1つです。
「Ray of Disintegration」
5マナ クリーチャーを一体破壊。自分のGodに2ダメージ
自分のGodのみに2ダメージですが、クリーチャーを1体自由に破壊できるカード。
まとめ
自分のGodにダメージを与えるカードはたくさんありますが、気をつけるべき点はすぐにダメージを負うことが可能であるかでしょう。
クリーチャーの場合、Afterlifeで召喚から発動までターンがかかる場合があるので、SpellやRoarの方が瞬時に「Avatar of Death」のStrengthをあげやすいでしょう。
一気にお互いのライフを削りながら「Avatar of Death」のStrengthをあげて勝負をつけることも可能です。
この記事が参考になれば幸いです。